||||
ホーム>インテリア部屋作り特集>03 特殊 インテリア レイアウト デザイン
サイト内検索
特集03 特殊 インテリア レイアウト デザインで部屋作り
特殊なインテリアのレイアウトについて考えてみます。
誰かの為でもない自分のために作るプライベートルームなので、自分さえよければどんなインテリアだっていいのです。建築やインテリアの一般常識は捨ててしまってかまいません。暑い国で虫が好きなら窓を捨ててしまって穴あき部屋にしてしまってもいいでしょう。一般的なレイアウトは図1の様に家具が壁側に集まって、部屋の真ん中を広くして全体を広く見せようとします。これが一般的であるために、部屋作りをするとき広く見せることだけを考えてしまったり、ほとんど無意識に一般的レイアウトで片づけてしまうことがあります。部屋作りで重要なものが広さだけか考えてみてください。例えば図2、3の様に機能や心理を重視するなら広さは関係なくなります
図1
図2
図3
家具で分割レイアウト
上の図2、3のようなものを分割レイアウトとして話を進めます。分割する目的は色々ありますが、例えば木の上に建てた小屋に憧れたり、子供の頃段ボールに穴を開けて中に入ったり(大人になるとホームレスのイメージですが)という秘密基地願望を満たす事だったり、機能的に勉強の空間とくつろぎの空間を別にしたかったり、ベットで仕切ることで作業と娯楽を休息の象徴のベットで心理的にインテリアを区別できる効果があります。区別すると作業から娯楽に行こうとしても分割された区間に入らないといけないので作業中ついついサボってしまうことが減り効率が良くなり、娯楽の時、作業空間と区別されているので安心できます。
▽参考家具
中心に配置
部屋の中心に自分の中で大切な家具や写真立てやポスターや記念品などを置きます。そうすることでただ眺めるよりも蹴り飛ばさないように意識するようになり、毎日そのことばかり考える切ない初恋地獄です
ベッド隔離
ベッドは夜しか使わないから視界に入れたくないという場合の隔離寝室です。活動重視のインテリア。
ウィンチェスターミステリーハウス風
ウィンチェスターミステリーハウスをご存じでしょうか?ウィンチェスターライフルで有名なウィンチェスター家の未亡人が家の中の不可解な場所にドアや階段などを取り付けたり迷路のような部屋を次々と増築していき巨大化していったというものです。それを真似たこのインテリアでは、箪笥が横になっていて平衡感覚を失わせ、床には先のないドアとだまし絵の窓があり、階段の先にはテレビ以外なく、ベッドは縦に置いてあり、宇宙飛行士のように体を縛って眠ります。
Winchester Mystery House公式ページ
| Contents |